今日一番おいしかったもの

クックパッドを使った料理、映画やゲームの感想などをアップします。

日商簿記2級に独学で合格するために使ったテキスト

2013年11月17日に実施された第135回日商簿記2級に受かりました。
使用したテキストや勉強方法などをまとめます。
何度も番号を確認したから多分合格しているはず

自分のスペック

3級までのスペックと変わりありません。
時間に余裕がある主婦です。
3級時に使用したテキスト、勉強法はこちら↓
日商簿記3級に独学で合格するために使ったテキスト - 今日一番おいしかったもの

勉強した期間

83日間(3/1~5/7、7月上旬、9/5~11/16まで。ほぼ平日)

本当は6/9の試験を受けようとしてましたが、申込日を間違えていたため受けられず(ドジ)。
その後やる気を失い、夏休みに入り、でダラダラ過ごして9月から本気出しました。

第134回は合格率も低かったみたいだし、勉強も間に合っていなかったしで結果オーライです。

2級合格率(参考データ)
第130回(2012年2月) 31.5%
第131回(2012年6月) 30.7%
第132回(2012年11月) 22.9%
第133回(2013年2月) 47.6%
第134回(2013年6月) 13.9%
第135回(2013年11月) 22.5%(←たぶん広島商工会議所データ)

総勉強時間

165時間(平日平均2時間)
時間だけ見ると、3級の時に比べて倍ぐらい勉強していることになります。

勉強プラン

◆17日間(3月)
テキスト読み(1回目)
商業簿記と工業簿記を1章ずつ読む。
例題問題と章の最後にある基本問題も解く。

◆11日間(4月~5月)
問題集を解く。
第2問までしか進まず。
予想問題を1回分解くが、32点で絶望的な気持ちになる。

◆4日間(7月上旬)
テキスト読み(2回目)
商業簿記と工業簿記を3章ずつ読む。
しかし、暑さに負けて途中でやめる。

◆5日間(9月)
テキスト読み(2回目)
7月に途中辞めした続き
基本問題も前回できなかった分をやり直す。

◆4日間(9月)
問題集を解く。
第4問と第5問、第3問のできなさそうな部分を解く。

◆15日間(10月)
過去問を解く。
第1問~第5問を満遍なく毎日解く。
第130回~第132回の過去問をテスト形式で解く(第132回以外はこの時点で合格点)

◆4日間(10月)
予想問題を解く(6月受験用に買った物)。
全然合格点を取れず、絶望的な気持ちになったので、とうとうまとめノートを作り出す。

◆11日間(10月~11月)
予想問題解く→出来なかった問題と類似した過去問、問題集を解くを4回分繰り返す(11月受験用に買った物)。

◆8日間(11月)
出来なかった過去問と予想問題を再度4回分解く。
出来なかったところはまとめノートを作って、睡眠学習を信じて寝る前に見直す。

使用したテキストの感想

Amazonアソシエイトプログラムに参加しているので、下記リンクからAmazonに私のIDつきで飛びますので、気になる人はご注意を

今回のテキストは全部TACに揃えてみました。

テキスト

簿記の教科書日商2級 工業簿記 (TAC簿記の教室シリーズ)

簿記の教科書日商2級 工業簿記 (TAC簿記の教室シリーズ)

簿記の教科書 日商2級 商業簿記 (TAC簿記の教室シリーズ)

簿記の教科書 日商2級 商業簿記 (TAC簿記の教室シリーズ)

きれいに板書されたノートを読むイメージのテキストです。

しかしこれが私にとってはで、分かった気になれるけど、本当は分かっていないというのになかなか気づけなくて苦労しました。
自分はテスト前にノートを借りる側ではなく、貸す側の人間でした。

3級で使っていたメイプルの方が自分には合っていたかもしれません。
私のアイコンみたいな人が説明してくれるのは好感が持てます。
これならわかるの部分は良かったと思います。


問題集

テキスト対応の問題集がイマイチだったので、こっちにしました。
第1問から第5問まで出題パターンごとに例題を解き、実践問題を解いていく形式の問題集です。
直接書き込みながら問題の解き方が理解できるのは良かったです。

過去問を解き始める前ももちろん、試験直前でも役立ちます。
微妙なネコキャラが紹介してくれるマル秘 合格テクニックは独学な私には目から鱗でした。

この問題集を解く→過去問→出来なかった例題を再チャレンジ
で、理解を深めることができたと思います。


過去問

133・134回検定対策 出題パターンでマスター過去問題集 日商簿記2級

133・134回検定対策 出題パターンでマスター過去問題集 日商簿記2級

6月受験用に買ったので133・134回用です。
3級の時も使っていたので、使い勝手は良かったです。
今回は全問解きました。


予想問題集

第135回をあてる TAC直前予想 日商簿記2級

第135回をあてる TAC直前予想 日商簿記2級

第134回をあてる TAC直前予想 日商簿記2級

第134回をあてる TAC直前予想 日商簿記2級

6月受験用と11月受験用の二つを買いました。
付録の暗記カードが両方とも同じだったので、違う出版社のにすれば良かったとちょっと思った。

予想問題がどれぐらい当たったかは下記に記述します。

第135回の出題内容と反省

第135回の出題内容をまとめると以下の通りです。
◎がついているのが予想問題が当たった設問です。

第1問 仕訳問題5題

予約販売(第123回から前回まで出てなかった分野)
税金(3級の内容も含みつつ、法定福利費という2級で出る勘定を問う問題)
◎固定資産の除去(第123回から前回まで出てなかった分野)
◎手形の保証債務(直近だと第133回で出題)
◎剰余金の配当と処分(直近だと第131回で出題)

税金の問題を失敗(> <)。

第2問 論述問題

なぜか18点配点の問題でした。
有形固定資産の減価償却と火災損失を理解し、英米決算法で勘定をしめる問題です。
特に問題では明言されていない火災損失時の当期分の減価償却費の計上を間違えると、設問2を間違えます。

勘定部分は出来たけど、設問2を上記理由で失敗(> <)。

◎第3問 精算表

ここはいつもより2点高い22点配点の問題。
第132回、前回の第134回と出題されていたので出ないと高を括っていたら出ました。

途中計算間違いしていて合計欄が合わず焦ったけど、ギリギリでなんとか間に合った。多分ここは全部合ってると思う。

◎第4問 部門別個別原価計算

第129回以来の問題。
●●配賦で何をすればよいかと配賦差異が分かればそんなに難しくなかったと思います。

◎第5問 パーシャルプランの標準原価計算

第127回以来の問題。
製造間接費の差異分析ができればそんなに難しくなかったと思います。

会場でもらった解答速報通りだと全部合ってた。

■2013/11/29追記
以下のページの解説が丁寧で、難易度アンケート結果もなかなか興味深かったです。
日商簿記検定2級 第135回総評(過去問分析)【簿記検定ナビ】

解説を読んで、第3問の商品評価損を出す時に確かにイラっとしたこと思い出しました。
冷静に考えれば分かるけど、テストで初めてみたらテンパるだろうな。
幅広く過去問をやることがこういった資格勉強では需要だと思います。



こっそり今年の目標としてた簿記2級合格が達成でき、とても満足です。
来年は、お金を稼げるようにするを目標にしたいと思います。

/* ページ上部へ戻るCSS */ .pagetop a{ background-color:#008080; color:#ffffff!important; } .pagetop a:hover{ background-color:#008080; }