今日一番おいしかったもの

クックパッドを使った料理、映画やゲームの感想などをアップします。

日渡早紀原画展に行ってきました

ありがとう。福屋広島駅前店。
ありがとう。教えてくれた会社の人。
5/23(火)終了予定の日渡早紀原画展になんとか間に合いました!



最近、ぼくの地球を守ってを読み直したばかりだったので、超タイムリー。
原画やカラーの色づかいの素晴らしさに感動しました。
特にぼく地球の中盤辺り(1990年前後)が素晴らしく、木蓮さんはまさに女神でした。
カラーの青色がスゴく綺麗!
あと、顔周辺のホワイト修正が皆無なのにビックリ。
一気にあの柔らかな線で描き上げるんだろうなと感動しました。

私より上の年代の層も来ていて、我らが青春ですよね?と心の中で語りかけていました。

寄せ書きボードや寄せ書きノートも皆の熱い想いが集結。
その中で一番面白かったのがこれ↓

ぼく地球読んでて広島民じゃないと分からないジョーク。
それにツッコミを入れるのも笑えます。

日渡先生。40周年おめでとうございます。
これからも体に気をつけて沢山の作品を作ってもらいたいです。

今さらRRR観てきました

久しぶりに映画で脳みそを破壊されました。

気になりつつ機会が無く未鑑賞だったRRR。
八丁堀のサロンシネマで観てきました。
3日前に予約した時点で席がほぼ埋まっていたので最前列で。

5/3も5/4ももう満席でした。
ネット予約して行って良かったです。
見終わった後、拍手で包まれる劇場。
手を上げて拍手しているスタンディングオベーション未満な人がいて、リピーターも多くいそうだなと思いました。

感想としては以下の3つに集約されます。

  • そうはならんやろ
  • なったやろがい
  • りにかな~(理にかなってる)

これが頭の中で繰り返されます。
本編で大量なカロリーを供給されるのに、エンディングでも再投入してくるエネルギッシュな作品。
ナニコレ見て良かった。

主人公の2人は格好よく、ビームの歌うシーンは私の心も燃え上がりました。
火と水が互いに影響し合うシーンは素晴らしいし、肩車は『りにかな』だし、全く無駄がないんです。
挙動も歌もダンスも全てが必要なんです。
中盤のリロード・エイム・シュートも最後に良い感じに使われていてやっぱり無駄がない!
終盤のアクションはゼルダの伝説ブレスオブザワイルドの厄災リンクみたい。
超上手い人のプレイ動画みたいでした。


いやーゴールデンウィークに良いもの観ました。
来週にはサロンシネマでの公開は終了らしいので観てない広島人は是非とも行って欲しいです。
脳を破壊されましょう!


以下ネタバレ追記。


最後の「読み書きを」は良かったな。
ここまでバッキバキにアクションしてたのに、己の世界の狭さを知って未来のために。
面白アクション満載だけじゃなく、グッとくるシーンも沢山ある良い映画だった。
エンディングのインドの偉人達が全然分からなかったので、自分の無知さを恥じた。

りくろーおじさんのチーズケーキの外箱の情報量が多すぎる


ちょっと大阪に行ってきました。
東京土産でいう「ごまたまご」や「東京ばなな」にあたる大阪のお土産ってなんだろう?
って悩んでた私、いつの間にかりくろーおじさんのチーズケーキを手にしてました。

鈴をシャンシャン鳴らしながらチーズケーキを配達する店員。その先の行列。
なんじゃこりゃと思って素通りして新幹線改に入ったらまたまたりくろーおじさん。

新幹線改札内のりくろーおじさんはたまたま空いてて、隣にいた人が「めっちゃ空いてる!」って言うから、私も買ってしまいました。
流れに乗ってしまった。

チーズケーキはフワフワしていて食べたことのない食感。
レーズンが良い味出してて、サッパリパクパク食べられるケーキでした。

で、本題の外箱の話。
チーズケーキの保管の仕方、温め方、こだわり、レーズン嫌いな人用のカットの仕方、はてはアンケートハガキまで。
側面も裏面も全てが文字で埋め尽くされてるんです。
情報量が多すぎる。

でも確かに温めた方が美味しかったので有用な情報なんだけど、情報の圧がスゴい。

関西でしか買えないらしいので、見つけたら是非箱をじっくり眺めて欲しい。
そんなチーズケーキでした。
もちろん味も良かったです。

アニメ ダイの大冒険最終回

アニメダイの大冒険が最終回をむかえました。
我が県はテレビ東京系列が入らないので、毎週日曜日の配信を楽しみにしてました。
約2年間、毎週童心にかえってアニメを楽しめたのは、制作陣の熱意とダイの大冒険に対する愛情のお陰だと思ってます。

先週99話目を見た後、最終回をむかえたらロスでヘロヘロ人間になるのではないかと思っていました。
しかし予想に反してスッキリ温かい気持ちで胸がいっぱいなのです。

子どもの時にメガンテ無しで打ち切られたアニメが、今の技術でファン達の熱意で支えられている。
それを2年間見守れたのはとても良いものでした。

最後までやりきってくれてありがとう。という気持ちに満たされて、本当に良かった。

本編の後にYouTubeでやっていたダイ好きTVの配信も見てました。
ダイ役の種﨑さんとポップ役の豊永さんで番組を振り返るコーナーや質問コーナーが大好きで、感想を共有できないストレスを解消してました(友達がいない)。
同志がキャッキャッしてる風で本当に見てて楽しかった。
来週から無いのが寂しいけど、また会える日まで!

是非、魔界編や今連載しているアバンのアニメ化など楽しみにしたいなと思ってます。

来月の大阪で開催されるダイの大冒険展行こうかな~。
広島にも来て欲しい。
福岡でもいいな。
大阪行ったことないから怖い。

↓去年の12月に発売された資料集と応募してもらった年賀状


/* ページ上部へ戻るCSS */ .pagetop a{ background-color:#008080; color:#ffffff!important; } .pagetop a:hover{ background-color:#008080; }