りくろーおじさんのチーズケーキの外箱の情報量が多すぎる

ちょっと大阪に行ってきました。
東京土産でいう「ごまたまご」や「東京ばなな」にあたる大阪のお土産ってなんだろう?
って悩んでた私、いつの間にかりくろーおじさんのチーズケーキを手にしてました。
鈴をシャンシャン鳴らしながらチーズケーキを配達する店員。その先の行列。
なんじゃこりゃと思って素通りして新幹線改に入ったらまたまたりくろーおじさん。
新幹線改札内のりくろーおじさんはたまたま空いてて、隣にいた人が「めっちゃ空いてる!」って言うから、私も買ってしまいました。
流れに乗ってしまった。
チーズケーキはフワフワしていて食べたことのない食感。
レーズンが良い味出してて、サッパリパクパク食べられるケーキでした。
で、本題の外箱の話。
チーズケーキの保管の仕方、温め方、こだわり、レーズン嫌いな人用のカットの仕方、はてはアンケートハガキまで。
側面も裏面も全てが文字で埋め尽くされてるんです。
情報量が多すぎる。
でも確かに温めた方が美味しかったので有用な情報なんだけど、情報の圧がスゴい。
関西でしか買えないらしいので、見つけたら是非箱をじっくり眺めて欲しい。
そんなチーズケーキでした。
もちろん味も良かったです。
アニメ ダイの大冒険最終回
アニメダイの大冒険が最終回をむかえました。
我が県はテレビ東京系列が入らないので、毎週日曜日の配信を楽しみにしてました。
約2年間、毎週童心にかえってアニメを楽しめたのは、制作陣の熱意とダイの大冒険に対する愛情のお陰だと思ってます。
先週99話目を見た後、最終回をむかえたらロスでヘロヘロ人間になるのではないかと思っていました。
しかし予想に反してスッキリ温かい気持ちで胸がいっぱいなのです。
子どもの時にメガンテ無しで打ち切られたアニメが、今の技術でファン達の熱意で支えられている。
それを2年間見守れたのはとても良いものでした。
最後までやりきってくれてありがとう。という気持ちに満たされて、本当に良かった。
本編の後にYouTubeでやっていたダイ好きTVの配信も見てました。
ダイ役の種﨑さんとポップ役の豊永さんで番組を振り返るコーナーや質問コーナーが大好きで、感想を共有できないストレスを解消してました(友達がいない)。
同志がキャッキャッしてる風で本当に見てて楽しかった。
来週から無いのが寂しいけど、また会える日まで!
是非、魔界編や今連載しているアバンのアニメ化など楽しみにしたいなと思ってます。
来月の大阪で開催されるダイの大冒険展行こうかな~。
広島にも来て欲しい。
福岡でもいいな。
大阪行ったことないから怖い。
↓去年の12月に発売された資料集と応募してもらった年賀状

ロボコ祝!アニメ化!!
ロボコアニメ化おめでとう♪
何度も「という夢でした…」というオチを探しながら今週号を読んでました。
今日はロボコハンケチーフで仕事に向かうぞ!



